レシピ|カステラみたいなマフィンで明日早起きしたくなる
梅雨に突入しましたね。
雨の日は濡れたくない一心でおうちにこもりがち。最近はよくマフィンをつくっています。焼き時間も入れて30分でできます。スケーラーを持っていないので、計量カップと軽量スプーンを使って目分量の簡単クッキング。愛をこめれば美味しくなる。
カステラみたいなマフィンのレシピ
《目次》
容器
この太陽と麦の柄のマフィンカップを使います。焼けたら全部美味しそうに見える。今回はダイソーで購入しました(Lサイズ8つ入り100円)。このデザイン、高校生の時にパッケージプラザで1mくらいの山積みパックを買って友達とシェアしてたのが懐かしいな。
↓楽天で大量に安く売っているのを見つけたから次はここで買う。
材料
※↑のカップ4つ分
・ホットケーキミックス 180g(計量カップ1.5杯強)
・きび砂糖 大さじ3杯
・豆乳 70~100mlくらい様子をみながら
・卵 1個
作り方
1.オーブンを180℃に予熱する
2.材料を全部混ぜ合わせてマフィン型に入れる
3.表面が平らに、中の空気が抜けるように少し持ち上げて地面にトントン
4.余熱が終わったら180℃25分スイッチオン
あとは待つだけで完成。あま~い香りが漂って、明日用と思っていてもつい1つ手が伸びる魔の香炉。オーブンによって焼け加減が違うかもしれないのでたまに様子を見てあげてください。
表面がカリッとして中はふわっとしっとりしているカステラみたいなマフィン。簡単だから夜な夜な作ることもしばしば...焼きたても美味しいけど1晩寝かせてからも良い。いつまでも布団にいたい朝もマフィンがあると思えば一歩足が出る。
アレンジ
・バナナマフィン
生地に生のバナナを1本、ちぎりながら入れて潰すように混ぜる。個人的にはごろっとした具材感がある方が好きなので1.5㎝幅くらいにしています。
・ブルーベリージャムマフィン
生地に山盛り大さじ2くらいのジャムを入れると見た目も味も丁度良かったです。ジャムの水分を考慮して、豆乳は50~70mlくらいに減らした方が良かったです。
・オレオマフィン
DEAN&DELUCAのオレオマフィンにずきゅん。ザクザクな見た目の破壊力がすごい。私もやりたい!と思ってこのレシピに組み込みましたが、あまあまになりました。きび砂糖は少しでもこっくり甘いので、大さじ1くらいに減らした方が良さそうです。
・マシュマロマフィン
上記のレシピではマシュマロが溶けて形が消えてしまいますが、チャンキーでキャラメルみたいな味がします。バナナやオレオと組み合わせてもいいな!マシュマロの形を残すには少し
・きな粉マフィン
見た目に変化は出ないけど美味しいんだよね~。和と洋の融合。きび砂糖と同じ大さじ3くらい入れて豆乳で生地を調整します。餡子入れても美味しいだろうな...
などなど...アレンジは無限大です。他にもチョコ、紅茶、パインなどやってみたいアレンジがいっぱいある。私の主観で甘さや食感を書いていますが、お好みに合わせて調整して自分のレシピにしてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
Twitter:https://twitter.com/noitarna
ROOM:https://room.rakuten.co.jp/room_199bc13fd7/items