いちごの季節が終わる前にショートケーキがつくりたくなって生クリームを買いました。ただ、我が家にはハンドミキサーも泡だて器もありません...。Google先生に聞いたところ、袋で振ればできると教えてくれました。
本記事では、生クリームを袋で泡立てたら何分かかったかを紹介しています。
おやつ作りの参考になりますように!
袋で泡立てる生クリーム
材料
・生クリーム 200ml
・砂糖 15g
・保存袋
私はタカナシ 北海道純生クリーム35% 200mlと上白糖を使いました。保存袋はIKEA購入品でも紹介したものです。レモン汁やジャムを入れるともっと早くなるらしいけど、今回は砂糖のみ加えました。
作り方
1.保存袋に生クリームと砂糖を入れる。
2.空気が入るように保存袋を閉じる。
3.ひたすら振る!!
BGMは運動会でよく聴く「クシコス・ポスト」。ひたすら振ります。腕が疲れないように上下に振ったり左右に振ったり。
タイムは?
4分45秒!
シャバシャバ音がしなくなったので開封!思ったより早くホイップができて驚きました。ふわっふわです。ホイッパーで泡立てるよりクリームが黄色い気がします。まだまだ腕の力は余っていたので、もうホイッパーは要らないかもしれません。
そう、ここでやめておくべきでした。「もっと振ったらどうなるんだろう?」好奇心に負けて振り続けた私を怒りたい。
5分53秒
なんと完全に分離してバターになってしまいました。かた~い生クリームになると勘違いした過去の私へ喝。砂糖を足しても振り続けたらバターになるのは当たり前ですよね...。
生クリームを足してみたり、冷やして混ぜなおしたり...その甲斐むなしく留まるバター。ショートケーキ用生クリームとして使う予定でしたが、今日は手作りバターということにしました。
保存はどうする?
生クリームの場合・・・
成形して冷凍しておくと便利です。バットの上に出してから冷凍→保存袋に移動すれば形も崩れません。食パンにのせる方は保存袋にいれたまま薄く伸ばして冷凍→食べる時にパキッと折って使えば楽ちんです。
バターの場合・・・
フレッシュバターは寿命が短いので早めに食べきらなければいけません。私はWECKに入れて冷蔵庫に入れ、明日までに使い切る予定です。余りそうな方は、小分けにして冷凍しておくと便利ですよ(市販品も冷凍できます)。
手作りを楽しみましょう
想定外にバターになってしまいましたが、フレッシュバターも美味しいですね。空気をたくさん含んでいるので、ふわっとやわらかく塗れます。たくさん振って良かった。明日トーストを食べるのが楽しみだな。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
Twitter :https://twitter.com/noitarnaa