無印購入品|アレンジ無限大 毎日かき混ぜ不要 発酵ぬか床のすすめ
無印に行ったら大量陳列してあったぬか。”毎日かき混ぜが要らない”が売り文句。
ぬかって毎日手を入れてかき混ぜるものでしょ?しかもバケツじゃなくてパウチ保存...本当かな?と疑いましたが本当でした。手間がかかると手作りを敬遠していたぬか漬けが一気に身近に。実は購入は2袋目。1袋目は使い切ってしまったので買い足しました。
本記事では、無印良品で販売されているぬか床を使ってみた感想と私のアレンジを紹介しています。
参考になりますように!
《目次》
無印良品のぬか床
商品情報
・商品名:発酵ぬか床
・容量:1kg
・価格:890円(税込み)
材料はとってもシンプルで「米ぬか(米(国産))、食塩、昆布、唐辛子、ビール酵母」だけ。かき混ぜ不要でとっても使いやすいし、パウチ式で場所を取らないからチャレンジしやすいです。
↓Amazonから買えるのにびっくり!
使ってみた感想
手始めに、人参や大根を漬けてみたがしかし…初回、思ったよりかなりすっぱい!!正直失敗したと思いました。ぬか漬け自体食べ慣れていなかったので、こんなものか?と思いつつ「漬けたら食べなきゃいけない」とプレッシャーに思うように…。
その後、いろいろ漬けていくうちに酸味はマイルドになりました。
※手に傷がある場合はぬかに配合された唐辛子が染みてヒーヒーになります。
私のベスト漬け時間
裏面に漬け時間が書いてあるけど、自分なりのベスト漬け時間を見つけたものをメモしておきます。急いでいるときは、1口大に切った食材を入れれば早く漬かります。
・きゅうり:3時間
3cm幅の輪切りにしてから漬けていました。1本そのまま漬け込むときは、半日ほど漬けてやや漬かりくらいです。
・大根:半日
1cm幅のいちょう切りで漬けました。
・人参:半日
1㎝幅いちょう切りで漬けました。
・ゆで卵:1日
これをさらに燻製したらめちゃうまです。サクラチップとコールマンの燻製機を使いました。
・豚ロースとんかつ用:1日
ぬか漬けで一番美味しかった。
※お肉は直接漬け込めないので、ぬかを手でひと掬い出して両面に塗り込んでラップにくるんで冷凍・冷蔵します。焼く前にぬかを洗い流して焼くだけ。塩胡椒なしで優勝。
味が薄くなってきたら
補充用のぬか床(250g290円)が売られています。
はじめは酸っぱ過ぎると思ったけど、2週間したら味が馴染んできて、2ヶ月ほど使った頃から漬かりが浅くなった気がする。3時間でしみしみだったきゅうりが2日くらい漬けても浅漬かり…。補充用のぬか床を継ぎ足して改めて使っています。
ついでに買ってしまった不揃いバウムも一緒に。期間限定の味がたくさんあるから、試したくなってしまう…。私が一番美味しい!と思ったのは「水切りヨーグルト」です。無印良品にお立ち寄りの際は覗いてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
Twitter :https://twitter.com/noitarnaa
ROOM :https://room.rakuten.co.jp/room_199bc13fd7/items